安全で安心な和歌山をめざして|県民の期待と信頼に応える強さと優しさを兼ね備えた警察|子どもの安全、振り込め詐欺・ヤミ金融、防犯情報、性犯罪・DV・ストーカー、薬物・銃器犯罪と暴力団、災害に備えて、行方不明情報、国際テロ対策、法律により所持が禁止されるもの 交通安全に関するわかりやすい情報の発信に取り組んでいます。 高齢者交通安全サポーターとは; 愛知県の高齢者の交通安全対策グランドデザイン; 高齢者交通安全サポーター; 自治体の運転免許自主返納支援事業; 高齢者の交通死亡事故実態 高齢者が5割以上。. 令和元年中 交通死亡事故・高齢者事故の特徴 平成30年における交通死亡事故の特徴等について 1 平成30年における交通死亡事故の特徴について 交通事故死者数は減少傾向(3,532人)。 人口10万人当たり死者数も同様に減少傾向。 高齢者の人口10万人当たり死者数は全年齢層の約2倍。 警察庁は、65歳以上の高齢者の歩行中死者(第1・第2当事者)の法令違反状況の推移を発表しています。補足ですが、交通事故が発生し関わっていた全ての人(被害者含め)が当事者となり、第1当事者が一番過失が重い人、それよりも過失が軽い人が第2当事者となります。 公表されたデータは【平成21~令和元年】までの記録ですが、1年ごとの件数は数十件の差しかなかったため、一部の年を割愛してお伝えします。 ※【違 … 交通事故発生状況. 令和元年・平成30年. その中でも「事故を引き起こした運転者」に焦点を当てているのが【交通死亡事故の特徴について】と【交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について】です。, それ以外のデータは「被害者」の視点から論じているものもありますので、今回のように運転者の年齢別によって事故の確率はどう違うのかを調べるには少し手間がかかるものになっています。, また、【交通死亡事故の特徴について】は年度毎にテーマが決まっているのか、年度によって詳細に論じている内容が変化しています。, このグラフを見ると、「高齢者よりも若者の方が事故を起こしやすい」という結論になるでしょう。少なくとも高齢者の方が事故を起こしやすいという傾向は、このデータからは読み取れません。, 現在「交通事故 高齢者」などで検索するとこの図があるページと上記のグラフがあるページがヒットすると思います。, これを見ると、免許人口10万人当たりの死亡事故件数は80歳以上と16~19歳の年代が突出して多いのが分かります。, 5年ごとに年代を区切ったグラフであり、免許人口について10万人当たりの数値を出していますから、各年代ごとの人口比は無関係に理解できます。, 上記グラフは平成29年度のものですが【平成30年中の交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について】においても折れ線グラフとテーブルデータがあります。, ですから、死亡事故を多く起こす高齢者が運転者である事故が比較的多く報道されているのではないか?という仮説が立てられます。, もちろん、報道各社毎に交通事故の加害者の年齢層毎に報じられた件数を調べる、なんていう面倒なことはできないので確定的なことは言えませんが、可能性としては在り得ると言えるでしょう。, さて、もう一つ思い浮かぶ可能性として「高齢社会だし、高齢者は人口構成比が多いから事故も多いのでは?」というものがありそうですが、そちらはどうでしょうか?, とはいえ、やはり年代別に事故件数が多いのは20代、30代、40代の順になっているので、「高齢者が人口構成比で多いから…」というのは誤りと言えるでしょう。, 高齢者による事故について集中的に分析を加えている平成29年における交通死亡事故の特徴等についてから抜粋します(平成30年のものは分析が充実していない)。, ブレーキとアクセルの踏み間違いが高齢運転者では全体の8倍程度あるということから、死亡事故が多いというのは頷ける結果でしょう。, 老人の交通事故については「若者よりも多い・若者より少ない」という主張がなされることがありますが、それは見ているデータの対象が違うために認識にずれがある可能性があります。, ネット上では死亡事故と事故一般の両方を比べて検討しているところは少ないと思われますから、ここで認識を合わせてほしいと思います。, 社会的な現象について、事実に基づいて整理することを心がけます。法的観点も含む問題についても整理していきます。 交通安全意識の浸透や自動車の安全性能の向上などにより、交通事故による死者数は年々減少傾向にある一方で、65歳以上の高齢者が占める割合は年々高くなっています。 平成24年の1年間に交通事故で亡くなった方は約4,400人。 令和2年10月 令和2年10月高齢者の交通事故Excel形式(エクセル:727KB) 令和2年10月高齢者の交通事故PDF形式(PDF:1,334KB) [最新データー]全国の交通事故発生状況について「交通事故日報・月報」等から、人身事故件数、負傷者数、死者数の順位を掲載しています。薄暮時間帯(日没時刻の前後1時間)の死亡事故は、昼間の約4倍です。早めのライト点灯が大切です。 平成19年には13%だった高齢者の事故割合は平成28年には22.3%にまで上昇しています。これだけを見ると確かに全事故における高齢者の占める割合は高まっています。 高齢者の事故の割合は6年間で4.6%増。 高齢化が進んでいるのだから、全事故に対する高齢者の事故比率が上がるのはあたりまえのことです そこで人口構成に左右されない免許保有者10万人あたりの事故件数を確認します。 「原付以上運転者(第1当事者)の年齢層別免許保有者10万人当たり交通事故件数の推移」 運転免許所持者10万人あ … 高齢者の年齢である70代以上の年齢の交通事故の件数が多いとは言えません。 高齢者の年齢の中でも80歳以上の年齢は、60代や70代の年齢と比べて事故件数は多くなっています。� タグ:. 年末年始のJAFへの救援要請はこれほど多い, ボルトの締め付け具合を低コストかつ定量的に評価。芝浦工大×英エジンバラ大の新検査手法. 道路の交通に関する統計は、道路交通法第2条第1項第1号に規定する道路上において、車両、路面電車及び列車の交通によって起こされた人の死亡又は負傷を伴う事故を対象とし、全国の都道府県警察から報告された資料により作成した公的統計です。 令和元年交通統計. 交通事故統計資料 事故内容について新たな事実等が判明した場合には、統計数値等を変更することがあります。 飲酒運転による交通事故発生状況(毎月更新) とはいえ、交通事故で高齢者が死亡当事者となるのは加害者よりも被害者となるケースの方が多いと考えられます。 では、交通事故で高齢者が死亡被害者となる割合は、実際のところどれくらいなのでしょうか? 警察庁が公表している過去10年間の交通事故の死亡者総数とそのうちの65歳以上の高齢者 … 交通事故統計; 交通年鑑「滋賀の交通」 交通安全対策; 交通情報(取締・駐車) 高齢者交通安全推進室; 警察署別交通事故発生状況; 交通規制 警視庁の交通事故統計で「高齢者」とされているのは「65歳以上」 厚生労働省も各種統計で「65歳以上」を高齢者としている; 警察庁の統計データでは「75歳以上」が「高齢運転者」 高齢運転者標識(もみじマーク)は「70歳以上」のドライバーの努力義務 警察庁は、2019年の交通事故死者数に関する統計資料を発表した。. それによると、2019年の死者数は3215人。. 一方、高齢者の死者数は減少しているものの、全体の5割以上を占めている。. 交通年鑑. 交通事故発生状況等. 日本における「交通事故死者数」の全体数は、過去に比べて減少傾向にあります。そんな中で目立ち始めたのが、高齢者の「交通事故死者数」になります。実は、高齢者の交通事故死者数は全体数と反比例して増加傾向にあるんです。さらに最近の傾向としては、高齢 交通事故統計表データ(最新年(令和元年)版、pdfファイル)を無料にてダウンロードしていただけます。また、統計表一覧にない集計表の作成も受託集計として別途受けたまわっております。 交通事故発生日報はトップページの「県内の交通事故発生状況」に掲載していますので、そちらをご覧ください。 交通死亡事故発生カレンダー 令和2年(pdf:147kb) 令和元年(pdf:147kb) 平成30年(pdf:145kb) 高齢者の交通事故(県内統計) 令和2年. 交通事故統計資料 ←交通安全トップへ戻る. 高齢者による交通事故を減らすためには免許を持つ高齢者個人やその周囲の人達も含め、対策を講じる必要があります。 そんな高齢者の交通事故について事故件数や事故が起きてしまう原因、対策などを説明していきます。 65歳以上の高齢者 交通事故死者数の推移 (人) (人) 全年齢層 65歳以上の高齢者 1交通事故死者数の推移 交通事故死者数の推移(人口10万人当たり) 状態別死者数の推移 1,730 (34.7%)1,744 1,709 1,642 1,592 1,498 1,534 1,361 1,348 1,258 1,176 (36.6%) 1,630 (32.7%) 1,637 1,478 1,430 1,420 交通安全. 2015年に発生した自転車事故の件数は98,700件でした。 そのうち、65歳以上の高齢者による事故は「19,510件」で、全体の19.8%にあたります。 特集 「高齢者に係る交通事故防止」 i 高齢者を取りまく現状 1 高齢化の進展 (1)高齢化の進展. 我が国では,急速に高齢化が進み,平成28年10月1日現在,65歳以上の人口は3,459万人となり,総人口に占める割合(高齢化率)は27.3%と約4人に1人となっている。 twitter:@Nathankirinoha, https://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H29siboubunnseki.pdf, 川内博史議員「特捜部副部長は安倍に黙秘権告知して事情聴取、けしからん」⇒刑訴法違反です, HPVワクチン論文を紹介するブルームバーグとハフポストの記事が隠蔽工作:報道してるフリをする自由, 掛谷准教授「海乱鬼は左翼の論点ずらしと同じ」デマラギ「掛谷はフェイク批判しろ」⇒既にしてました, 毎日新聞「ガースーはスガーリンとも」と清々しいダブスタ:DHC会長のチョントリーを批判する資格なし, 75歳以上、80歳以上の高齢運転者ともに、免許人口当たり死亡事故件数は減少傾向にある, 一方、75歳以上、80歳以上の高齢運転者は、75歳未満の運転者と比べて約 2.1倍、約 2.9倍高い水準にあり、高齢運転者ほど死亡事故を起こしやすい傾向が続いている, そのうち、ブレーキとアクセルによる踏み間違い事故は、75歳未満が全体の0.8%に過ぎないのに対し、75歳以上の高齢運転者は6.2%, 死亡事故率については、10代と80歳以上の高齢者が突出して高く、75~79歳、20~24歳が続く, 高齢者の免許人口当たり死亡事故は減少傾向にあるが、死亡事故の件数と全体に占める割合は増加傾向. note:https://note.mu/nathankirinoha 警察庁 統計表のページに交通事故の統計がまとまっています。 この中で、年齢別の事故の傾向を知るには「年報」欄のデータを見ると良いです。 その中でも「事故を引き起こした運転者」に焦点を当てているのが【交通死亡事故の特徴について】と【交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について】です。 それ以外のデータは「被害者」の視点から論じているものもありますので、今回のように運転者の年齢別 … 令和元年. 交通事故のあらまし. 高齢者による自転車事故は1万9千件. 交通死亡事故・高齢者事故の特徴. 交通事故発生件数、負傷者数、死者数、10万人当たりの死者数(2015~2019年)。 出典:警察庁資料をもとに作成, 警察庁が発表した統計によると、2019年の全国の交通事故死者数は3215人。交通事故死者数の統計が残る1948~2019年の間で、最も死者数が少なくなった。2018年と比較すると317人減少で、2016年から4年連続で4000人を下回っている。, 2019年の交通事故発生件数は38万1002件で前年より4万9599件減少。負傷者数は46万715人で、6万5131人減少している。, また、交通事故死者数を人口10万人当たりで見ると、2019年の死者数は2.54人で、0.25人減少しており、4年連続の減少である。, ここで統計が残っている1948年から今日に至るまでの交通事故死者数の推移を振り返ってみよう。, 交通事故死者数がピークに達したのは、1970年の1万6765人。この前後数年は「第一次交通戦争」といわれている。その後、1度減少した交通事故死者数が再び上昇し、1万人を超える1988年からの数年は「第二次交通戦争」と言われている。, 警察庁(※1)によると、第一次交通戦争のころは、運転免許保有者数や自動車保有台数の増加、高速道路等の道路整備の進展等により自動車の走行キロ数が大幅に増加した時期である。一方で、信号機や歩道等の交通安全設備等の整備が不十分だったため、自動車の重大事故、歩行者衝突事故による死者が多かったという。, 第二次交通戦争のころは、運転免許保有者数や自転車保有台数の増加等により、自動車の走行キロ数が引き続き増加。第二次ベビーブーム世代(昭和46年~49年生まれ)が運転免許取得年齢に達し、運転技能が十分ではない若者の運転者が急増したため、自動車乗車中の死者が多かったという。, その後、法整備や道路環境整備が進み、自動車技術の進歩(エアバッグ、ABS、車体構造の革新的進歩など)、救急救命技術の進歩などもあって死者数は4000人を下回るまで減少している。, しかし、内閣府発表の第10次交通安全基本計画では、2020年までに交通事故死者数を年間2500人以下にするとしている。この目標を達成するにはあと1年で交通事故死者数を約23%減少させる必要があり、このままでは達成が厳しい状況と言わざるを得ない。交通事故死者数を減少させるための課題はどこにあるのだろうか。, 2009~2019年において高齢者の交通事故死者数は減少し続けていて、2018年の1966人から184人減少し、2019年は1782人となっている。しかし、全年齢の推移と比較すると、その減少スピードは緩やかである。, また、全年齢に占める高齢者(65歳以上)の割合は55.4%。過去最多だった2018年の55.7%より0.3ポイント減少したものの、実に交通事故死者の5割以上は高齢者であることが分かる。, 人口10万人当たりで見てみても、高齢者の死者数は5.01人。全年齢の2.54人と比較すると約2倍となっている。つまり、交通事故死者数を減少させるためには、高齢者の死者数を減少させることが必須なのだ。, 近年問題となっているペダル踏み間違いによる事故など、高齢者が死亡事故を起こしやすい背景もある。しかし実は、高齢者の状態別死者数は、自動車乗車中よりも歩行中の死亡事故の方が多い。, つまり、高齢者が交通事故で死亡することを防ぐためには、先進安全自動車などの技術面の進歩で運転者をサポートすることと同時に、バリアフリー化された道路環境の形成で歩行者保護を推進することが必要である。もちろん、ドライバーがより歩行者保護、特に高齢者保護を意識する必要もあるだろう。信号のない横断歩道で、歩行者がいても止まらないドライバーが大多数の現状を考えると、まだまだドライバーができることもありそうだ。, 本年の交通事故死者数を2500人にとどめるためには、人、クルマ、道路のすべてで交通安全をさらに進化させる必要がある。, 新車燃費ランキング2019【乗用車・小型車(ガソリン車)】1位はカローラスポーツ。, クルマと乗り物、毎日の暮らしに役立つニュースと情報を続々発信中。安全性や自動運転等の技術から旧車、グルメ、音楽、プレゼントなどまで、モビリティに詳しいJAFメディアワークスがお届けします。, メルマガ登録をしておけば、新着記事やプレゼントクイズなどの情報盛りだくさんでお届けします。耳寄りなキャンペーンもお知らせ中!登録はとても簡単です。, 警察庁は、2019年の交通事故死者数に関する統計資料を発表した。それによると、2019年の死者数は3215人。2018年の3532人と比較すると317人減少した。一方、高齢者の死者数は減少しているものの、全体の5割以上を占めている。, 帰省や旅行など、遠出前に愛車の点検を! 巻頭~目次(pdf:591kb) 第1交通概況(pdf:828kb) 第2全国の交通事故(pdf:996kb) 第3県下の交通事故(pdf:1,674kb) 第4-1死亡事故(pdf:920kb) 第4-2歩行者事故(pdf:450kb) 第4-3自転車事故(pdf:732kb) 第4-4二輪車事故(pdf:553kb) 交通ルール・マナー 交通安全 交通違反・ … 総務省統計局の政府統計の総合窓口「e-Stat」と言うウェブサイトがあります。 そこにあった「平成26年中の交通事故の発生状況」によると、平成26年(2014年)の交通事故での死亡者数は約4,000人で、そのうち約50%が65歳以上の高齢者です。 2018年の3532人と比較すると317人減少した。. 2 高齢歩行者等の交通死亡事故の特徴 (1)高齢歩行者等の死亡事故の発生状況 平成28年の交通事故死者数は3,904人(前年比-213人,-5.2%)で,昭和24年以来67年ぶりに4千人を下回った。� 交通事故発生件数: 34,274: 32,412: 32,763: 32,590: 30,467: 高齢運転者(第一当事者)交通事故発生件数: 5,806: 5,703: 5,876: 5,860: 5,524: 事故全体に占める高齢運転者の事故割合(パーセント) … 表1-1 交通事故発生状況 表1-2 月別交通事故発生状況 表2-1 月別死者数の推移 増減数 増減率 増減数 増減率 発生件数(速報値) 24,693 -6,203 -20.1 195,131 -54,308 -21.8 うち死亡事故件数(確定値) 193 -76 -28.3 1,712 -161 -8.6 死者数(確定値) 197 -81 -29.1 1,745 -180 -9.4